昨日のこと
ゆな選手に応援Tシャツの話のため
飾ってあったのを
下ろしていたタイミングで
届いたのが恩師の杉生先生からの
お店再開祝いでした。
合わせて見てほしい記事👇
背中のプリントは当時の校長先生 杉生先生の手書きの象形文字! 杉生彰の印は芋判 じつは杉生先生は 僕の高校時代の卓球部の顧問で… 卓球大好き! 白子高校校長先生の時も 卓球部の応援に会場に 足を運んでくれました。 今現在のシャツ・トレーナーの バックプリントの白子は 次の校長先生のパソコンの レタリングの文字…。 象形文字verの方が カッコいいと思います。
What`s スマイル ハッピー フレンド…は応援Tシャツの意味。 - 卓球部らしい@ヘアスタイルはアフロ’s blog
釣りの好きな僕に合わせてくれた
お祝いの品は…
すごくオシャレだった
杉生先生らしく
アンティークな漁具で
昔と変わらない
個性的で達筆の手紙が
添えられていました。
合わせて見てほしい記事👇
「馴染みの…」 アウトドアアンティークの 古着屋さんの主人が アメリカで見つけ 手に入れた竹細工のタモでした。 お手紙にも書いてありましたが 実用品ではなく装飾品なのですが 電話で一度だけ 釣った魚をランディングしてみたい… つて言う僕に 「ヨシノボリなんかを取る 漁具なのかもしれないよ」 なんて マニアックな返事をくれました。
恩師からの贈りもの - カリスマ@アフロの九頭竜川サクラマスよもやま話
出来のよい生徒だった僕を
今でも気にかけてくれる杉生先生…
Facebookで店内メンテナンスのことを
見てくれたそうですが
今現在も続いている
ブログのへのアドバイスも
初めの頃にいただいきました。
記事をカテゴリー別にしたり
ブログをお店と卓球と分けたのも
その当時のアドバイスによるものです(笑)
こんなこともありました。
合わせて見てほしい記事👇
ボクの高校一年生の頃・・・ まだ新任だったボクの担任の先生が 髪型の校則にボクたちと 同じように疑問を言ってくれました。 その先生が巡り巡って うちの息子の高校の校長先生でした。 県立高校としてはすごくヘアスタイル・髪型への 校則が厳しくて有名な・・・学校の。 「先生・・・昔と言ってることが ずいぶんと変わりましたねっ」 そう聞くと 「それは学校の体裁のためではないよ・・・ あの学校はゆるい・・・そんなゆるい学校の生徒・・・ なんて世間から認識されたら生徒たちが かわいそうだからね。 そんなふうに求人を出す企業の認識になってしまったら困るのは生徒たちだから・・・」 そんなふうに言ってくれました。 そして・・・ 「センス良く好印象のヘアスタイルを 高校生たちに提供しなさい」 昔からオシャレな先生からの言葉でした。
「センス良く好印象のヘアスタイルを 高校生たちに提供しなさい」 - バーバーそらまめ’s blog
はいっ
教えを守ってます✨✨
アンティーク漁具も
センス良くディスプレイさせて
いただきます。
ありがとうございました。
広告